大判のバターを豪快にのせたラーメンにびっくり!「麺場 田所商店」
こんにちはでございます。たかです。
今回は地下鉄東豊線美園駅から徒歩15分くらいのところにある、「麺場 田所商店 札幌平岸店」に行ってきました。

味噌ラーメン専門店なだけあって、まずは味噌の種類から選びます。
北海道味噌
米味噌の辛口味噌で色は赤色
古くから佐渡や新潟との交流が盛んだったため、佐渡味噌に近い赤色系の濃口味噌が代表的です。
塩味はやや強く、コクと深みのある味噌です。
トッピングには北海道にちなみ、ポテトがのっております。
信州味噌
米味噌の中辛口味噌で色は淡色
全国にある味噌の生産量の約35%を占める、淡色でやや濃口味噌の代表的なものです。
やや酸味のある芳香を持ち、今や全国的に生産されています。
トッピングには信州にちなみ、山菜がのっております。
九州麦味噌
麦味噌の甘口味噌で色は淡色
九州地方は麦味噌の主生産地です。
温暖な気候の為、熟成期間が短く、甘口味噌が多く、色は淡赤色までに限られているのが特徴です。
トッピングは九州にちなみ、さつま揚げがのっております。
江戸前味噌
米味噌の甘口味噌で色は淡色
光沢のある淡色の外見からは想像もつかないほどの甘みを醸し出す味噌。
たっぷりの麹を使った甘みと、少ない塩分が特徴です。
トッピングには江戸前にちなみ、大判のりとあさりの甘から煮がのっております。






なんと乳酸菌を追加してくれるとのことなので入れてもらいました。

メニュー表通りに大きなバターがのっていました♪
さすが超がつくだけの事はあります。
バターを溶かしてスープを飲んでみるとこってりバター味☆
濃口の北海道味噌を超えてくるバターのコクと甘み。
これだけで北海道を堪能した雰囲気を味合わせてくれます。
慣れてくると味噌味を強く感じ、なんだか味変した気分です。

こちらは「江戸前味噌炙りチャーシュー麺」!
全く違う味噌で甘さが際立っていますね。あさりが入っているのも不思議ですが美味しいです♪

こちらも味噌の味が選べます。
今回は信州味噌にしました。
そしておもちゃが付いてくるのですが・・・

男の子用と女の子用が選べます。
ちゃんと袋に入って、しかも2個も入っているとは驚きました。
あと、テーブル調味料として

わさびオイルが置いてありましたので試してみました♪
味噌によって違いますが、北海道味噌に入れるとわさびの風味がすごくきます!
きっと餃子の付けたれに入れると美味しいだろうなと思いました。
ではでは~。
ツイッターでお知らせしてます!
https://twitter.com/HokkaidoOshi
フォロー&リツイートをお願いします♪
インスタグラムでもシェアしてます!
https://www.instagram.com/hokkaido_oshi
いいねやフォローお願いします☆
麺屋 田所商店 札幌平岸店
札幌市豊平区平岸5条10丁目1-3
営業時間/月~木 11:00~23:00
金・土 11:00~23:30
日・祝 11:00~22:00
定休日/無休
公式ホームページ/https://misoya.net/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません